節分をしました👹
2月3日は保育園で節分を行いました!
節分の由来や鬼のお話等、子どもたちに分かりやすいようにお話をして、鬼のお面や豆入れを作り、節分に親しみをもてるようにしてきました。
乳児クラスは、園庭で豆まきをしました。
鬼役は5歳児の白さんが担当。白さんは自分で作った鬼のお面で「がお~鬼だぞ!」と優しく登場すると、子どもたちは「おにはそと、ふくはうち」と言って一生懸命に新聞紙豆を投げていました。
幼児クラスでは、鬼から手紙が届いてドキドキしていた子どもたち。各クラスの入り口には鬼が嫌う柊鰯を飾って部屋の中に入れないように対策をしました。「ドンドンドン!」と太鼓を鳴らしながら鬼が保育園にやってくると、びっくりする子もいましたが柊鰯で部屋に入れない鬼を見て子どもたちは一安心。逞しく豆まきをして鬼退治しました!
鬼退治すると、福の神の遣いから手紙とお花が保育園に届きました。
もうすぐ暖かい春がやってきます。これからも体調に気を付けて過ごしていきたいです。